おしりの痛みの原因!?椎間板ヘルニアの症状や治療について

おしり 痛み

おしりや腰に痛みを感じる。前にかがむとひどい痛みが現れる。日常的な階段の昇り降りのときに痛みや痺れが出てしまい、ちょっとした動きが辛い。そのような方は、椎間板ヘルニアかもしれません。

 

椎間板ヘルニアは若い方にも多い病気なので、幅広い年代の方が椎間板ヘルニアになる可能性があるといえます。

 

ここでは、椎間板ヘルニアとはどんな病気なのか、症状や原因は何か、診断方法や治療・予防方法について詳しくご説明いたします。

 

 

(1)椎間板ヘルニアとはどんな病気?

 

背骨の骨と骨の間には、椎間板というクッションの役割をしている組織があります。この椎間板が本来の位置から、背骨の後ろにあり神経が通っている脊柱管へはみ出してしまい、神経を圧迫することで症状が現れる病気を椎間板ヘルニアといいます。椎間板が神経に当たってしまうと神経とつながっている腰や手足に痛み・痺れといった症状が現れてしまうというものです。

 

また、椎間板ヘルニアは椎間板が飛び出した位置によって呼び方がかわります。背骨の上から頸椎・胸椎・腰椎と呼び、おしりに症状がでるのは腰椎で椎間板が飛び出した腰椎椎間板ヘルニアの場合です。

 

 

(2)椎間板ヘルニアの症状について

 

椎間板ヘルニアは、椎間板が飛び出した位置によって症状が違います。

 

まず、首の方で椎間板が飛び出した頸椎椎間板ヘルニアの場合は、首や肩、背中や手に痛みや痺れといった症状が出ることがあります。手に症状が現れると手を使ったちょっとした動作に不便を感じることもあります。また、椎間板が大きくはみ出してしまうと、足の方にも痛みや痺れといった症状が出ることもあります。

 

次に、胸の方で椎間板が飛び出してしまう胸椎椎間板ヘルニアです。胸椎椎間板ヘルニアになる方は首や腰と比べると少ない傾向にあります。その症状としては下半身に痺れや皮膚感覚の低下といった神経症状、膀胱障害などが起きる場合もあります。

最後に、腰の方で椎間板が飛び出した腰椎椎間板ヘルニアでは、腰やおしり、脚に痛みや痺れが現れることがあります。下半身全体に症状が現れることもあり、これはおしりから脚の先にまで伸びている坐骨神経と呼ばれる神経が圧迫されるためで、この坐骨神経が圧迫されることで現れる症状を坐骨神経痛と呼びます。

 

これらの症状は、別の病気による神経の圧迫でも現れるため、症状のみで病気を判断することは難しいといえます。

 

 

(3)椎間板ヘルニアの原因について

 

椎間板ヘルニアの原因は椎間板が強い圧力を受けることです。椎間板に負担がかかる動作が発症の引き金となりえます。

 

具体的には次のような動作が腰の負担となります。

 ・重いものを持つ

 ・中腰で作業をおこなう

 ・激しいスポーツをする

 

他にも、生活や仕事によるストレスなどからなる可能性もあるため、どのような方でもなる可能性がある病気といえます。

 

 

(4)椎間板ヘルニアの診断方法について

 

椎間板ヘルニアの診断は症状のみで判断することが難しいため、診察だけでなくレントゲンやCT検査、MRI検査などを総合して判断することになります。

 

レントゲンでは、背骨の形や並び、バランスといった全体的な状態を確認します。CT検査では、骨の構造を細かく確認することができるため、背骨とヘルニアの位置関係を把握することができます。

 

MRI検査は最も高い精度で検査することができるもので、神経や椎間板を確認することができるため椎間板ヘルニアが起きている部分の状態を確認することができます。ただし、MRIの性能や撮影方法により、あまりにも小さいと見つからないこともあります。

 

また、検査の結果として椎間板ヘルニアだと判断できる状況であったとしても、痛みの原因が他の病気であるということもあります。椎間板ヘルニアの検査をするときは、検査経験がしっかりある病院でおこなう方が安心できるでしょう。

 

 

(5)椎間板ヘルニアの治療方法について

 

椎間板ヘルニアは数ヶ月で飛び出した椎間板が小さくなり、完治まではいかなくても、症状が軽くなることがあります。そのため、保存療法と呼ばれる手術以外の治療方法をとることが多いといえます。

 

椎間板ヘルニアという診断を受けると手術を思い浮かべる方もいらっしゃいますが、多くの場合として手術は、保存療法で改善しない場合や緊急性がある場合に検討されることがある治療方法です。

 

では、保存療法にはどのような方法があるか確認しましょう。

 

 ・薬物療法

 ・物理療法(鍼灸、低周波電気、マッサージ、骨盤牽引など)

 ・運動療法

 ・装具療法(コルセットなどを使う)

 ・ブロック療法(局所麻酔や抗炎症剤などを直性注入)

 

保存療法で治療をすすめる場合は、上記のような方法を必要に応じて組み合わせて症状を和らげ改善していきます。

 

そして、保存療法を数ヶ月続けても改善しない場合や、生活に支障をきたすような症状が出てしまい緊急性が高いような場合に手術を検討することになります。緊急性が高いような症状としては、手足の痛みや痺れがひどくて生活に支障をきたす場合や、膀胱障害のような症状が現れてしまった場合です。中には後遺症が残る可能性もあるため、そのような場合は早急に手術が検討されます。

 

どのような治療でもいえるのですが、しっかり医師と相談して選択してください。治療による効果やリスクをきちんと理解したうえで治療の方向を定める必要があります。

 

 

(6)椎間板ヘルニアの予防方法について

 

予防するためには、背骨や腰にかかる負担を避けることが大切です。

 

重いものを持ち上げる、中腰で作業をおこなうといった行動は背骨の椎間板へ圧力が強くかかり、痛みとなって現れてしまいます。そこで、腰を屈める必要があるときは中腰ではなく、腰を落とすなど生活の中で行動を見直してください。

 

他にも、姿勢が悪いと背骨の歪みや負担になってしまいます。猫背や足を組んで座るなど、立ったとき、座ったときの姿勢を整えて背骨への負担を減らすことが予防になります。筋肉で体を支えるためにも、筋力を上げて柔軟性を高めることも大切です。

 

体の特徴は人それぞれです。自分に合った方法を見つけて予防するためにも、専門家に相談するといった方法も検討してみてください。

 

 

(7)椎間板ヘルニアの予防を心掛け、痛みを軽減しましょう

 

椎間板ヘルニアは背骨の骨と骨の間にある椎間板が飛び出してしまい、神経を圧迫することで起きる病気です。そして、症状にはおしりや腰、手足などに痛みや痺れなどが現れることがあります。

 

椎間板ヘルニアの原因には、生活の中でとる椎間板に負担をかけるような行動が引き金になって発症することも、ストレスが原因となることもあるため、どの年代の方でもなる可能性がある病気です。

 

そのため、日ごろからの予防が大切といえます。背骨に負担をかけない行動を心掛け、姿勢を整えることで症状の軽減・予防するように努めましょう。

 

椎間板ヘルニアと診断され薬を飲んでいるがなかなか改善しない。姿勢が悪く、椎間板ヘルニアにならないように予防したいが方法がわからない。些細なことでも気になることがございましたらいつでもご相談ください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

おしり 痛み
おしりの真ん中に痛みが起こるのはなぜ?原因の骨折や病気を解説

おしりの真ん中に痛みが起こったとき、痛みが起こる前の行動を振り返ることで原因となるケガや病気が何なの …

おしり 痛み
おしりの骨が痛い!?痛みの原因や対処・予防法を解説!

おしりの真ん中にある骨の辺りが痛い…。おしりは歩く・座るといった動作に関わっているため、痛みがあると …

おしり 痛み
おしりや足の付け根の辛い痛み!臀部痛の原因や治療法を解説!

おしりや足の付け根に痛みや違和感があったとしても、そのうち治るだろう…。そう考えてそのまま過ごしてい …

今すぐ電話で予約する

痛みの原因を明らかにします。浜松町3分、大門1分